事前相談

24時間365日対応致します

0120-736-041

資料請求
会員制度

生前に自分の葬式を準備!メリットや用意するものをご紹介|群馬の葬儀・葬式・家族葬はベルセレモニー

終活の知識

葬儀・お葬式に役立つ情報をお届けします。

  • 生前に自分の葬式を準備!メリットや用意するものをご紹介

    終活の知識
    2024年09月11日

    #葬儀 #藤岡葬儀 #前橋葬儀

    こんにちは。前橋市・藤岡市の葬儀社 ベルハースの林啓嗣です。

     

    近年、自分らしく生きることの一環として、人生の最後に向けての準備「終活」についての注目度が高まっています。

    「生きているうちに自分の葬式の準備をしておきたい」という人も珍しくありません。

     

    そこで今回のコラムでは、生前に自分の葬式を準備することについて解説。

    そのメリットや、具体的に準備しておくこと、用意すべきものなどをご紹介します。

    「終活」や生前の葬儀準備に興味がある方はご覧ください。

    相談をするシニア夫婦

    生前に自分の葬式の準備をするメリット

    まずは生前に自分の葬式準備をするメリットについて確認しましょう。

    以下のようなメリットがあります。

     

    自分の希望する形の葬儀ができる

    生前に葬儀の準備をすることで、自分の意思を反映させた葬儀を行うことができます。

    人生の最後をどのように締めくくるのか、家族や友人との別れの場をどのような場にするのかといった点は、自分らしく生きて、旅立つためにも重要なポイントとなるでしょう。

     

    遺族の負担を減らせる

    愛する人を失った直後の遺族は、深い悲しみに包まれています。

    しかし、そのような状況の中でも、遺族は葬儀の準備を進めなくてはいけません。

     

    短期間で葬儀の手配と内容決定、連絡すべき人々のリストアップ、費用の捻出などを進めなくてはならず、精神的にも肉体的にも大きな負担となります。

     

    自分が生前に葬儀の準備をしておくことで、遺族の葬儀手配に対する負担を減らし、大切な人との最後の時間に集中できるようになります。

    また、自分の意思や指示が明確になっていることで、親族間での葬儀に対する意見の相違なども減らすことができるでしょう。

     

    葬儀費用を抑えられる

    生前に余裕を持って準備をすることで、複数の葬儀社の見積もりを比較検討したり、必要なサービスやオプションを取捨選択したりできるため、結果的に葬儀費用を抑えられる可能性があります。

     

    亡くなってから葬儀を手配する場合は時間がない中行われるため、十分に内容を検討したり複数社を比較検討をしたりすることは難しいです。

     

     

    自分の葬式に向けて準備すること・用意するもの

    エンディングノート

    自分の葬儀を生前に準備しておくために、具体的に準備すること・用意するものをそれぞれご紹介します。

     

    葬儀の形式を決める

    葬儀の形式は通常、故人の人柄や意向、遺族の意向などを反映して決定します。

     

    主な形式として、一般葬、家族葬、火葬式などがあります。

    • 一般葬:遺族、親族のほか、友人や会社の同僚など幅広い人々が参列する
    • 家族葬:家族や親族、ごく親しい友人を中心にお呼びした人のみ参列する
    • 火葬式(直葬):通夜や葬儀の儀式を省略して火葬し弔う

     

    また、葬儀場、お寺、自宅のどこで葬儀を行うかも決めておきましょう。

    葬儀場にお願いする場合は実際に見学をして決められます。

     

    お寺で行いたい場合は、菩提寺(ぼだいじ)に相談が必要です。

     

    葬儀の内容を決める

    葬儀の内容として決めておくことは、葬儀の規模と参列者の範囲、喪主の指定、特別な演出、弔辞をお願いしたい人などです。

     

    また、好きな音楽や映像を流したい、趣味の道具を飾りたい、家族の写真を飾りたい、好きな花や色をたくさん飾りたいなどの、演出の希望も考えておきましょう。

     

    故人様の人となりが表れる演出は、参列者が故人様を偲び、故人様との思い出話に花を咲かせるきっかけになります。

    自分らしい葬儀をつくりあげられます。

     

    葬儀会社と生前契約をする

    生前契約とは、生きているうちに葬儀社と契約を結び、葬儀の内容や費用を事前に決めておくことです。

    契約しておくことで希望のプランを確保し、費用を明確にできるというメリットもあります。

     

    料金を支払っておけば、家族に葬儀費用の負担や心配をかけることもありません。

    契約の際は、家族にも内容を伝え、理解を得ておくことをおすすめします。

     

    葬儀会社を選ぶポイントについてはこちらのコラムでも詳しくご紹介していますので、ぜひご覧ください。

    葬儀社の選び方のポイントを解説!選ぶタイミングも

     

    用意しておくもの

    自分の葬儀に向けては以下のようなものを準備しておきましょう。

     

    遺影写真

    元気なうちに、自分が納得できる写真を用意しておきましょう。

    笑顔の写真や趣味を楽しんでいる写真など、人となりがわかるような生き生きとした写真がおすすめです。

     

    お呼びする人のリスト

    故人様の交友関係を遺族が全て把握しているわけではありません。

    葬儀にお呼びしたい人の名前と連絡先をリストにしておくことで、大切な人へ漏れることなく連絡してもらうことができます。

     

    葬儀費用

    葬儀にかかる費用は決して安くありません。

    葬儀費用の準備も忘れずに行いましょう。

     

    預金で準備する、互助会に加入する、葬儀保険に加入するなどの方法があります。

     

    葬儀会社と葬儀の生前契約をして、費用を支払っておくというのもスムーズです。

    ただしその場合は、契約内容の変更が可能か、解約時の条件や返金についても確認しておきましょう。

     

    エンディングノート

    エンディングノートとは、自分の人生の最期にむけた願いや希望、身の周りの整理事項などを記すノートです。

    希望している葬儀の内容やお呼びする人のリストなどについては、エンディングノートにまとめておくと良いでしょう。

     

    ただし、エンディングノートには法的な拘束力はなく、あくまでも希望や思いを記載するものです。

     

    例えば、遺産分割など法的な効力を持たせたい用件の記録については、弁護士や司法書士に相談の上、正式な遺言書を作成することをおすすめします。

     

     

    自分の葬式の準備では葬儀形式や内容を決めておこう

    自分の葬式を準備することは、決して悲しいことではなく、自分の人生を振り返り、大切な人への感謝の気持ちを再確認する良い機会となります。

    自分の希望を反映した葬儀にできる、遺族の負担を減らせる、葬儀費用を抑えられるといったメリットもあります。

     

    具体的には、葬儀の形式や開催場所、内容を決めておいたり、葬儀会社を選んで生前契約を結んだりしておきましょう。

    遺影やお呼びする人のリスト、葬儀費用などの準備も忘れずに。

    準備を進めた内容や決定事項はエンディングノートにまとめておくと便利です。

     

    群馬県前橋市・藤岡市・高崎市・多野郡のお葬式・葬儀・家族葬ならベルセレモニーへ。

    ご家族とって、いつまでも心にしまっておける、宝物のような時間をご提案します。

    まずはお気軽にお問い合わせください。

  • お電話のご相談も無料