事前相談

24時間365日対応致します

0120-736-041

資料請求
会員制度

【群馬県藤岡市の火葬場】偕同苑(かいどうえん)のアクセスや利用料について|群馬の葬儀・葬式・家族葬はベルセレモニー

葬儀の知識

葬儀・お葬式に役立つ情報をお届けします。

  • 【群馬県藤岡市の火葬場】偕同苑(かいどうえん)のアクセスや利用料について

    葬儀の知識
    2020年03月31日

    藤岡市で火葬場を葬儀を行った際使うことになります。そこで本日は、藤岡市の火葬場情報についてご紹介したいと思います。

     

    藤岡市偕同苑(ふじおかしかいどうえん)について

    藤岡市で葬儀を行った際、多くの方は藤岡市偕同苑(以下、偕同苑)という火葬場を利用することになります。

    藤岡市の中心地から約0.6㎞の場所に位置しています。

    約100台分の駐車場もありますので、車で移動することが多い群馬県民も安心して利用できます。

     

    アクセス、交通情報について

    偕同苑のアクセス情報

    住所:群馬県藤岡市藤岡770番地

    電話:0274-24-0064

    藤岡市役所から車で3分の火葬場です。

    最寄り駅:群馬藤岡駅、北藤岡駅、新町駅

    群馬藤岡駅からは車で5分の場所にあります。

     

    ベルセレモニー本郷からは車で8分、ベルセレモニー火葬場前からは徒歩で1分となります。

     

    火葬炉の数と受け入れ体制について

    偕同苑には火葬炉が3つあります。

    午前3組、午後3組で1日6組まで対応できます。

    故人様の体格や、火葬場混雑状況によっては変動はありますが、収骨までに要する時間は、おおよそ1時間程となります。

     

    火葬室使用料について

    死亡者が藤岡市住民の場合、火葬室使用料は無料です。

    藤岡市住民以外の場合は、下記の料金が発生します。

    ◆火葬室使用料

    ・12歳以上 35,000円

    ・12歳未満 18,000円

    ・生後1ヶ月未満(死産児含む) 12,000円

     

    待合室使用料について

    死亡者が藤岡市住民の場合、待合室使用料は無料です

    藤岡市住民以外の場合は、3,240円です。

     

    偕同苑の施設について

    偕同苑は火葬施設と遺族が休憩するための施設があります。

    ◆収骨室

    遺骨を拾うための部屋です。

    ◆控室

    火葬を行っている間、親族が休憩する部屋です。こちらで食事をとることも可能で3部屋用意されています。

    ◆ロビー

     

    死亡届、火葬許可証の申請について

    火葬許可証の発行には、藤岡市役所の市民課に死亡届を提出する必要があります。

    法律上、死亡してから24時間経過しないと火葬することは出来ません。

    偕同苑の場合、六曜でいう友引の日は休日となっていますのでご注意ください。

     

    お葬式のベルセレモニーでは火葬許可証の手続きを代行させて頂いております。

    事前の予約や申請などがありますので、ご相談ください。

     

    ベルセレモニー総合電話窓口 0120-474-645



  • お電話のご相談も無料